昨晩からiMacの作動が遅く、心配になり、再起動をかけたところ、画面が出なくなり、再度、強制的に電源を切って、電源ボタンを押したのですが、起動出来なくなりました。
早速、AppleのHPからサポートに繋いだのですが、そこに記載されている色々な方法を使って復旧を図りましたが、結局、ダメ。
最後の手段で電話での問い合わせを行いました。
サポートダイアルから直ぐに着信があり、担当者と電話で復旧処理を教わり、試したのですが、起動音は何度かなるのですが、画面が表示されず状態。
30分ほどやりとりしましたが、結論は修理に出す。ということになりました。
Appleの対応は素晴らしく、サポートダイアルからの折り返し電話の対応・修理に出す際の搬送手段の手配など非常にスムーズで、やっぱり世界のApple社だけのことはあると再認識しました。
本体を搬送するための梱包材なども用意して引き取りに来てくれるそうです。
ただ、修理代は、見積もり段階ですが、¥68,530と高額です。
どこが悪いのか?不明の状態で本体も見ずに見積もりが出せると言うことは、ある程度、症状に応じた料金表が存在するのでは?と思います。
このiMacは、2019年1月に購入しました。スペックは、下記に記載します。
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
- 第7世代の4.2GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
- 16GB 2,400MHz DDR4
- 3TB Fusion Drive
- Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
- Magic Mouse 2
- Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
- 本日、3月1日の夕方に運送業者が引き取りにくる予定です。私にとっては、Apple製品の初めての修理だしですので、引き取り後どのくらい修理期間がかかるかは不明ですが、早く治ってもらうことを願います。皆さんもApple製品の故障などの際にご参考にされて下さい。